トレーニング

広背筋|デッドリフトの正しい効かせ方を山本義徳が解説!

広背筋は、背中にある逆三角形の筋肉です。広背筋を鍛えることで後ろからのシルエットがキレイな逆三角形となり、ファッションを楽しめたり姿勢が良くなったりするなどさまざまなメリットを感じられるでしょう。

広背筋を鍛えるうえで有効なトレーニングの一つとして、バーベルを使った「デッドリフト」があります。

この記事では、デッドリフトで鍛えられる部位・広背筋を鍛えるうえで効率的なデッドリフトの方法などを解説します。

デッドリフトとは?

デッドリフトはバーベルを使った筋トレ方法です。重いバーベルを持ち上げることで、太もも、お尻、背中の筋肉をバランス良く鍛えられます。

デッドリフトはベンチプレス・スクワットに並んで筋トレ界のBIG3と呼ばれており、正しくおこなうことで美しい身体を手に入れられるでしょう。

デッドリフトで鍛えられる部位・効果

デッドリフトは、おもに以下の筋肉を鍛えられます。

ハムストリングス

ハムストリングスはお尻の付け根から太ももの裏に位置する非常に大きな筋肉で、半腱様筋・半膜様筋・大腿二頭筋という3つの筋肉で構成されています。歩行・ランニングなど、基本的な運動の動作で使われます。
ハムストリングスを鍛えることで肉離れ・膝の痛み・腰痛などの予防効果が期待できます。

大臀筋

大臀筋はお尻にある筋肉で、単一の筋肉としては最も大きい筋肉です。ほぼすべての日常の動きで使われているため、大臀筋を鍛えれば多くの場面で効果を実感できるでしょう。
また、お尻の位置が高くなるため美しいヒップラインを手に入れることができます。

脊柱起立筋

脊柱起立筋は、背中にある4つの筋肉を合わせた複合筋で、姿勢を保持したり低い姿勢から立ち上がったりするときに使われます。脊柱起立筋を鍛えることで、猫背の改善・体幹の強化などの効果が期待できるでしょう。

これらの筋肉を鍛えることで全身の代謝が良くなり、痩せやすく太りにくい身体に変わっていくため、ダイエットにも有効です。

デッドリフトで広背筋が鍛えられるしくみ

デッドリフトは、広背筋も十分に鍛えることができます。そのしくみはどのようなものでしょうか。

広背筋は背筋群と呼ばれる筋肉群のうちの一つで、背筋群にはほかに僧帽筋・脊柱起立筋があります。
広背筋は脇の下から腰回りにかけて逆三角形に、僧帽筋は肩甲骨付近に、脊柱起立筋は脊椎に沿った背中の中央部に位置し、すべて密接につながっています。

重い物を持ち上げる際は、背中や腰を痛めないよう、筋肉で背骨をしっかり支えなくてはなりません。背骨を支える役割をおもに担っているのは脊柱起立筋ですが、密接に位置している広背筋・僧帽筋も同時に刺激されます。

つまり「重い物を持つ=背中の筋肉を広範囲で使う」ということになります。
重いバーベルを使うデッドリフトは、強い負荷が背中にかかるため、広背筋も鍛えられるのです。

デッドリフトで広背筋を鍛える効率的なやり方

効率良く広背筋を鍛えるためには、正しいフォームと手順でトレーニングをおこなうことが大切です。ここではデッドリフトの手順と回数について解説します。

デッドリフトの手順

1.バーベルの後ろに立つ
脛がバーベルに当たらないぐらいの場所に立ち、つま先はバーベルの下に入れる。脚は肩幅ほどに開く。

2.バーベルをつかむ
お尻を後ろに突き出しながら、膝を軽く曲げてバーをつかむ。つかむ位置は、肩幅より少し広めにとる。

3.バーベルを持ち上げる
ハムストリングスを意識し、腹圧をかけながらバーベルを膝あたりまで持ち上げる。このとき、腰から背中はまっすぐな状態にする。股関節と膝が伸びきった状態になるよう意識する。

4.バーベルをおろす
視線はまっすぐ前に向け、バーを身体につけたままゆっくりバーベルをおろす。肩が丸くならないよう意識する。

最適回数

デッドリフトは、一回の数を多くすると息が上がってしまいます。トレーニングを続けられなくなるため、回数が6~8回程度のときに限界がくるような重量設定が適切です。
6~8回を2セットおこなうとよいでしょう。

デッドリフトをおこなう際の注意点4つ

デッドリフトで使用するバーベルは非常に重いため、扱いには十分注意が必要です。正しいフォームでおこなわないと、腰や膝を痛める原因になります。
ここでは、トラブルを防ぐための注意点を4つ紹介します。

腹圧を高めながら体幹もしっかりと意識する

バーベルを持ち上げる瞬間は、腹圧を高めるように意識しましょう。
しっかり息を吸い、お腹に空気を溜めた状態で持ち上げると、腹圧がかかりやすくなります。

きちんと腹圧を高めていれば、背中の筋肉に力が入り背骨を守るため、ケガや事故の予防にもなります。

両足をしっかり踏みしめ、体幹を意識しながら地面を蹴り上げるようなイメージで持ち上げましょう。そのタイミングで肩が外旋するよう意識すると、より広背筋に効かせられます。

重量は無理せず徐々に上げていく

初心者のうちは、自分に合った重量が分からない人も多いでしょう。
いきなり重い物から始めてしまうと腰への負担が大きくなるため、まずは軽い物からスタートし、徐々に重量を上げていくのがオススメです。

なお、RM換算表という表を使って算出した数値を参考に重量設定するのも一つの方法です。ただしあくまで参考の値なので、適切な重量には個人差があります。

背中を丸めるのはNG

背中を丸めると腰への負担が一気にかかり、ぎっくり腰やヘルニアの原因となる危険があります。トレーニング中は特に背中が丸まらないよう意識し、背筋を伸ばすようなイメージでおこないましょう。

持ち上げるのがキツくどうしても背中が丸まってしまう場合は、重量を落とします。ただし、意識しすぎて腰を反らしすぎても腰への負担は大きくなるため、ちょうど良いバランスになるよう調整しましょう。

バーは脛に沿わせるように動かす

バーベルが身体から離れると、重心が前にかかってバランスが崩れ、負荷をかけたい筋肉とは別の部分に刺激が加わってしまいます。

特に、バーベルが地面から膝を越えるあたりまでは注意が必要です。バーベルを持つ前から脛をバーベルにしっかり近づけ、お尻を突き出して持ち上げることを意識すれば、キレイなフォームを維持できます。

デッドリフトで広背筋を鍛える際はサプリメントを活用しよう!

広背筋のトレーニングをサポートしてくれるのがサプリメントです。サプリメントを使うことで、普段の食生活では不足しがちな栄養を効果的に摂取できます。

サプリメントを上手に取入れれば、広背筋を強化する効果が期待できるでしょう。

ここでは、山本義徳先生が完全監修する必須アミノ酸(EAA)サプリメントとプロテインをご紹介します。

VALX EAA9(イーエーエーナイン)

『VALX EAA9(イーエーエーナイン)』は必須アミノ酸配合のサプリメントです。

たんぱく質を構成する20種類の物質のうち、必須アミノ酸9種類は体内での生成ができません。このため、トレーニング効果を上げるためには食事やサプリメントで積極的に必須アミノ酸を補う必要があります。

『VALX EAA9(イーエーエーナイン)』は、これら9種類の必須アミノ酸を完全配合。さらにトレーニングからの回復を促すβ-アラニンも配合されているため、身体に必要な栄養素を効率良く摂取できます。身体への吸収速度も速いので、トレーニング中のドリンクとして最適です。

VALX ホエイプロテイン

『VALX ホエイプロテイン』は口当たりが好評なプロテインパウダーです。

トレーニング中に体内のたんぱく質が不足すると、身体は筋肉の分解を始めてしまい、トレーニング効率が下がってしまいます。トレーニングをおこなう際には意識してたんぱく質を摂取するようにしましょう。

『VALX ホエイプロテイン』はたんぱく質含有量77%以上を保ちつつ、98.6%の人がおいしいと回答(自社アンケートによる)。飽きずに飲み続けられるよう、チョコレート・ベリー・ヨーグルト・カフェオレ・バナナ・レモネード・抹茶・杏仁豆腐と8種類の風味を揃えています。「プロテインは飲みにくくて続かない」と思っていた人にもオススメです。

プロテインについては、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

プロテインを徹底解説!メリット・種類・摂取タイミングからおすすめ商品まで【山本義徳監修】今、多くの人がトレーニング効率化や健康のために摂取しているプロテイン。真剣にトレーニングに取り組む人にとってプロテインは欠かせないものと...

まとめ

デッドリフトは、広背筋を鍛えることに適したトレーニング方法の一つです。
背中を丸めない・適切な重量を知るなどの注意点を守って正しい手順とフォームでおこなえば、高い効果が期待できるでしょう。
広背筋だけでなく、太ももの裏やお尻の筋肉にも作用するため、美尻・代謝アップなどのメリットもあります。

『VALX EAA9(イーエーエーナイン)』や、『VALX ホエイプロテイン』などのサプリメントを活用すれば、トレーニング効率はよりアップするでしょう。

サプリメントで筋トレ効果をサポートしながら正しくトレーニングをおこない、美しい広背筋を手に入れましょう。

公式ライン

監修者情報

山本義徳

山本 義徳(やまもと よしのり)
1969年静岡生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、ボディビルダーとして国内外の大会で活躍。世界2冠を獲得する等、数多くの優勝経験を持つ。その後、アスレティックトレーナーとしてメジャーリーガーやJリーガー、総合格闘家等幅広いクライアントへトレーニングおよび栄養指導を行う。2019年4月にトレーニングのノウハウや食事、ダイエットに関する情報を発信する『VALX 山本義徳 筋トレ大学』を開設し、登録者数72万人を突破。2024年8月には、更に深い知識やより細かいメカニズムを徹底解説した動画コンテンツ『筋トレ大学PRO』を新たに開設し、より上級者に向けたトレーニングや健康に関する情報を発信している。

一般社団法人 パーソナルトレーナー協会 理事

【主な著書】
・ウェイトトレーニングー実践編ー
・ウェイトトレーニングー理論編ー
・アスリートのための最新栄養学(上)
・アスリートのための最新栄養学 (下) 
・最高の健康 科学的に衰えない体をつくる

【You Tube】
山本義徳先生の知識と経験に基づいたトレーニング方法や、プロテインやサプリメントの情報を科学的根拠(エビデンス)に基づいて、YouTube動画を随時更新しています。

【筋トレ大学PRO】
https://shop.valx.jp/shop/information_categories/kintoredaigaku-pro

【SNS】
X▶︎https://twitter.com/valx_official
Instagram▶︎https://www.instagram.com/valx_official/

....