必須アミノ酸のなかでもBCAAは、筋肉のエネルギー代謝や合成に大きな影響を与えることができるため、筋力トレーニングやダイエットに有効活用している人も多いでしょう。
「いつでも摂取できるよう作り置きしたい」「手間がかかるのでまとめて作りたい」と考える人も多いのではないでしょうか?
今回は、BCAAの作り置きを解説します。適切な保存方法も紹介しますので、参考にしてください。
BCAAは作り置きすることは可能
BCAAを摂取する人にとって、大切にしたいのは摂取タイミングです。効果的に摂取するためには、運動前と運動後の30分が勝負といわれています。
しかし、毎回BCAAを含む食品やドリンクを準備するのはとても手間がかかります。実は、作り置き自体でBCAAの成分劣化はみられないため、作り置きは可能です。BCAAを作り置きによって、以下のようなメリットが得られます。
飲みたいタイミングですぐ飲める
BCAAを作り置きすれば、いつでも好きなタイミングで飲めるといったメリットがあります。仕事や学校などで毎日忙しい人にとって、毎回運動直前にBCAAを準備するのは大変なことです。食品から摂取するとしても、調理時間がかかるだけでなくメニューを考案するのも一苦労でしょう。
一方、プロテインであれば、食品からよりも手軽にBCAAを摂取できます。とはいえ、BCAAを含むプロテインのほとんどは、粉末を水に溶かして飲む必要があります。外出先で飲む、飲みたいタイミングで飲むのは難しいかもしれません。
作り置きしておけば、忙しくても好きなタイミングで飲めるので、飲むハードルも下がり継続できるのではないでしょうか?
毎回作る手間が省ける
筋力トレーニングやダイエットに励んでいるのであれば、BCAAも効果的に摂取したいものです。しかし、面倒に感じてしまうと継続が困難になる恐れがあります。
作り置きにより毎回作る手間が省ければ、摂取も億劫にならずに続けられるでしょう。そのほか、洗い物の数が減るといったメリットもあります。
BCAAの作り置きはオススメできない!

BCAAは作り置きによりさまざまなメリットが得ることが可能です。作り置きしておくこと自体は可能ですが、作り置きはあまりオススメできません。
パッケージに記載されている賞味期限は、あくまでも粉末状での期限のため、作ったあとに適応されるものではありません。
作り置きにより手間は省けますが、基本的には1回で飲みきれる量を作るよう推奨されています。BCAAの作り置きがオススメできない理由は以下のとおりです。
雑菌が繁殖する可能性がある
BCAAを作ってから長時間放置しておくと、雑菌が繁殖する可能性があります。もちろん、保存する際の温度や水分量などにもよりますが、繁殖具合によっては健康に被害を及ぼすことも考えられます。
基本的には飲むタイミングごとに、飲める分だけ作ることをオススメします。飲みきれずに残してしまった場合は、もったいないですが処分したほうが安心です。
作り置きする際の保管方法

雑菌の繁殖が心配とはいえ、作るタイミングと飲みたいタイミングにズレが生じることもあるでしょう。作り置きする際は、保存方法と保存容器に注意が必要です。
作り置きしたものはその日のうちに飲む切ることを前提に、以下の保存方法の徹底をオススメします。
冷蔵保存が原則
BCAAを作り置きする際は、保存する温度に注意が必要です。高温のもとで保管すると雑菌が繁殖しやすくなるため、冷蔵庫保存を心掛けましょう。
しかし、日々トレーニングやダイエットに励む人は、気温の高い季節でも外に持ち出すことが多いはずです。そのような場合は、冷蔵保存と同じような保存環境を保てるよう、保冷剤や保冷バッグを活用してみてください。
常温保存はその日に使い切る
常温での保存となってしまう場合は、雑菌の繁殖が懸念されます。ぬるく温まったドリンクはおいしく飲みにくくなるのはBCAAに限らず、どのような飲料でも同じです。
常温で保存しなければならないケースであれば、なるべく早めに、必ずその日のうちに飲みきることが大切です。
持ち運ぶ際には水筒を使用する
BCAAを持ち運ぶ際、簡易なドリンクボトルでは外気の影響を受けて温度が変化する可能性があります。真空断熱タイプや保冷機能の優れた水筒を活用がオススメです。
低温を維持できれば、雑菌の繁殖を抑えられるかもしれません。水筒に直接口をつけて飲むと、ボトル内に雑菌が入る危険が考えられます。飲む際は、口を直接つけずコップにうつして摂取するよう意識しましょう。
BCAAが含まれるオススメのサプリメント
BCAAの摂取は、肉・魚・卵・乳製品・大豆などの食品からも摂取可能です。9種類の必須アミノ酸は、体内では生成できないため意識して摂取する必要があります。
しかし、運動前・運動後の最適なタイミングで摂取すると、食品からの摂取が困難と感じる人も多いのではないでしょうか?
適切なタイミングでBCAAを摂取するためには、手軽さを重視したいものです。
そこで注目したいのが、BCAAを含むEAA系のサプリメントです。必須アミノ酸が豊富に含まれているオススメのサプリメントは以下のとおりです。
『VALX EAA9(イーエーエーナイン)』
『VALX EAA9(イーエーエーナイン)』には、BCAAを含む9種の必須アミノ酸が豊富に配合されているので、トレーニングやダイエットに最適です。飲みやすさにも配慮しており、飽きがこないよう、以下3つのフレーバーから選ぶことができます。
- シトラス風味
- コーラ風味
- パイナップル風味
『VALX EAA9(イーエーエーナイン)』を1か月使用した人の97%が満足しており、高い実感力を誇っています。まとめて購入すると割引も適応されますので、この機会に試してみてはいかがでしょうか?

EAA BEAUTY(イーエーエービューティー)
筋トレ女子・ダイエット女子にオススメなのが、アミノ酸高配合の『EAA BEAUTY(イーエーエービューティー)』です。約15日分の内容量で、お手頃価格で利用できます。
サプリメントに対して「苦くておいしくないので継続できない」とお悩みの人にオススメです。
飲みやすさを徹底的に追求したBERRY味なので、おいしく長く続けられます。朝起きてすぐやトレーニング中、お食事の合間など、お好きなタイミングで摂取してください。

まとめ
BCAAの摂取は、より効果的に摂取できるよう手軽さを重視したいものです。作り置きも可能ですが、雑菌の繁殖も考えられるため、冷蔵保存・飲み切りを意識しましょう。
「食事からの摂取では不十分」「運動前後に手軽に摂取したい」などと考える人には、BCAAを含むEAA系のサプリメントがオススメです。
体内で生成されない必須アミノ酸が豊富に含まれているものを選べば、効率良く理想の身体を目指せます。
サプリメントを選ぶ際は、継続できるよう飲みやすさを重視するのがオススメです。今回紹介した『VALX EAA9(イーエーエーナイン)』であれば、さまざまなフレーバーが展開されています。『EAA BEAUTY(イーエーエービューティー)』は女性に人気のBERRY味です。どちらのサプリメントもおいしく摂取できます。
監修者情報

山本 義徳(やまもと よしのり)
1969年静岡生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、ボディビルダーとして国内外の大会で活躍。世界2冠を獲得する等、数多くの優勝経験を持つ。その後、アスレティックトレーナーとしてメジャーリーガーやJリーガー、総合格闘家等幅広いクライアントへトレーニングおよび栄養指導を行う。2019年4月にトレーニングのノウハウや食事、ダイエットに関する情報を発信する『VALX 山本義徳 筋トレ大学』を開設し、登録者数72万人を突破。2024年8月には、更に深い知識やより細かいメカニズムを徹底解説した動画コンテンツ『筋トレ大学PRO』を新たに開設し、より上級者に向けたトレーニングや健康に関する情報を発信している。
【主な著書】
・ウェイトトレーニングー実践編ー
・ウェイトトレーニングー理論編ー
・アスリートのための最新栄養学(上)
・アスリートのための最新栄養学 (下)
・最高の健康 科学的に衰えない体をつくる
【You Tube】
山本義徳先生の知識と経験に基づいたトレーニング方法や、プロテインやサプリメントの情報を科学的根拠(エビデンス)に基づいて、YouTube動画を随時更新しています。
【筋トレ大学PRO】
https://shop.valx.jp/shop/information_categories/kintoredaigaku-pro
【SNS】
X▶︎https://twitter.com/valx_official
Instagram▶︎https://www.instagram.com/valx_official/