筋肉が攣りやすいという声をよくいただきます。筋肉が攣りやすい原因と対策について山本義徳先生が解説します。
筋肉が攣ってしまう理由
筋肉が攣ってしまうのは多くの場合において脱水が原因です。水分が足りないと攣ってしまうことが多いです。あとひとつはミネラルです。ミネラルのバランスが崩れると攣ってしまうことが多いです。汗をかいてナトリウムが出てしまうと、攣ってしまうということもあります。
もうひとつ結構多いのが、マグネシウムが不足することによる痙攣です。筋肉が収縮するときには、カルシウムイオンが使われます。カルシウムイオンが使われて、マグネシウムイオンが働くと、筋肉の収縮が元に戻ります。マグネシウムが足りないとカルシウムイオンが筋肉を収縮させて、そのままになってしまいます。
本来であれば収縮していたところへマグネシウムが働いて筋肉は元に戻ってリラックスします。マグネシウムが働かないとカルシウムイオンによって筋肉は収縮したままになることがあります。そうすると痙攣が起きてしまうということになります。
攣りの改善方法
日本人の食事方法だとマグネシウムが不足しやすいので、ナッツ類・バナナや葉っぱ系の野菜を摂ることでマグネシウムを補うことができます。マグネシウムのサプリメントを飲んだりエプソムソルト浴などで体内にマグネシウムを取り入れると筋肉の攣りはなくなってきます。
どうしても攣ってしまうという人は、漢方薬の芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)などを真夏の試合などの攣りやすいときに飲んでおくと、筋肉の痙攣を防ぐことができます。
記事監修者 情報

山本 義徳(やまもと よしのり)
静岡県出身の日本のボディビルダー、トレーニング指導者。
メジャーリーガーやJリーガー、総合格闘家など幅広いクライアントを指導している。
2019年4月から投稿を始めたYouTubeチャンネル「VALX 山本義徳 筋トレ大学」を開設。
一般社団法人 パーソナルトレーナー協会 理事
【主な著書】
・ウェイトトレーニングー実践編ー
・ウェイトトレーニングー理論編ー
・アスリートのための最新栄養学(上)(下)
【SNS】
X▶︎https://twitter.com/valx_official
Instagram▶︎https://www.instagram.com/valx_official/
監修者情報

山本 義徳(やまもと よしのり)
1969年静岡生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、ボディビルダーとして国内外の大会で活躍。世界2冠を獲得する等、数多くの優勝経験を持つ。その後、アスレティックトレーナーとしてメジャーリーガーやJリーガー、総合格闘家等幅広いクライアントへトレーニングおよび栄養指導を行う。2019年4月にトレーニングのノウハウや食事、ダイエットに関する情報を発信する『VALX 山本義徳 筋トレ大学』を開設し、登録者数72万人を突破。2024年8月には、更に深い知識やより細かいメカニズムを徹底解説した動画コンテンツ『筋トレ大学PRO』を新たに開設し、より上級者に向けたトレーニングや健康に関する情報を発信している。
【主な著書】
・ウェイトトレーニングー実践編ー
・ウェイトトレーニングー理論編ー
・アスリートのための最新栄養学(上)
・アスリートのための最新栄養学 (下)
・最高の健康 科学的に衰えない体をつくる
【You Tube】
山本義徳先生の知識と経験に基づいたトレーニング方法や、プロテインやサプリメントの情報を科学的根拠(エビデンス)に基づいて、YouTube動画を随時更新しています。
【筋トレ大学PRO】
https://shop.valx.jp/shop/information_categories/kintoredaigaku-pro
【SNS】
X▶︎https://twitter.com/valx_official
Instagram▶︎https://www.instagram.com/valx_official/