EAAとは「Essential Amino Acids」の頭文字を取ったもので、「必須アミノ酸」の事です。全部で9種類あり、EAAが配合されたサプリメントを「EAA」と呼ぶ事もあります。
必須アミノ酸は体内で生成できないため、忙しいときに手軽にEAAを補えるサプリメントはたいへん便利です。しかし、EAAを飲むときには、いくつか注意しなければいけない事があります。
今回は、副作用などEAAを摂りすぎる事による影響と、飲む際の注意点について紹介します。
EAAの副作用や摂りすぎによる影響とは?
EAAの摂り方が偏ると、以下のような悪影響を及ぼす可能性があります。
一気に飲むと下痢してしまう
EAAはたんぱく質を分解するプロセスが省かれるので、吸収が非常に速くなります。また、アミノ酸は消化の必要がなく、胃から小腸への移動時間も短い事から、大量に摂取すると小腸内のアミノ酸の濃度が一気に高まります。すると、腸内に水分が引き込まれ、その結果、お腹がゆるくなることがあります。
この症状を「浸透圧性下痢」と言い、アミノ酸を大量摂取する事で起こりやすくなりますが、小腸内のアミノ酸濃度が下がれば改善されます。
非必須アミノ酸が不足してしまう可能性
非必須アミノ酸は体内で生成可能なアミノ酸ですが、体内で非必須アミノ酸を作るために必要な成分が不足していれば、生成する事ができなくなります。
非必須アミノ酸が少ない状況で、必須アミノ酸であるEAAだけが大量に入ってくると、体内のアミノ酸合成は盛んになるものの、途中でたんぱく質の分解やアミノ酸合成のために必要な酵素が足りなくなるなどして、不調を起こす可能性があります。
非必須アミノ酸には身体を作る重要な役割があります。
不足すると思考力の低下、疲れやすくなる、気力の低下といった影響が出る事があるため、必須アミノ酸と非必須アミノ酸を適度にバランス良く摂り入れるようにしましょう。
寝つきが悪くなったり気分が落ち込んだりする可能性
EAAには、BCAA(分岐鎖アミノ酸)という必須アミノ酸も含まれています。
BCAAには、気持ちを静めたり、安定させる働きのある必須アミノ酸「トリプトファン」が、脳内に取り込まれるのを阻む働きがあります。
そのためBCAAの濃度が高いと、寝つきが悪くなる、何となく気分がすぐれないように感じる、といった状態になる可能性があります。
詳細は後述しますが、EAAを正しく摂取すれば、これらの状態を回避する事ができるでしょう。
飲み始めに頭痛や動悸が出る可能性
体内のアミノ酸が不足した状態でEAAを大量摂取すると、血管収縮や血流の変化によって頭痛・動悸などが起きる可能性もあります。この場合も、急激な大量摂取を避ければ、頭痛や動悸などの症状を起こす事はありません。
EAAは食事やサプリメントでしか補う事ができません。バランスを考えながら、摂りすぎには注意しましょう。
EAAを飲むときの注意点
EAAは筋肉や身体を作るうえで積極的に摂り入れたいアミノ酸です。EAAを飲むときには、以下の点に注意して摂りすぎを防ぎます。
ゆっくりと飲む
EAAを急に大量に摂る状態を避けるため、数回に分けて少しずつゆっくりと飲むようにします。
例えば、1回のトレーニング時間が60分の場合、トレーニング前からトレーニング中にかけ、水分補給時のタイミングで3~4回程度に分けてゆっくりと飲みます。
そうすればお腹がゆるくなったり、頭痛がしたりといった状態を回避する事ができるでしょう。
製品ごとに決められた量を守って飲む
筋肉をつけて身体作りをしていくバルクアップでは、EAAの1回での摂取量は15gほどが効率的とされています。パウダーにした場合は、およそ20~25gが必要です。
製品によってはEAAの配分が異なるので、パッケージなどに記載された量を確認し、用法・用量を守って飲むようにしましょう。
EAAは身体に必要なものですが、摂れば摂っただけコンディションが良くなるわけではありません。大切なのは、急に大量に摂らない事です。製品ごとの決められた量を守り、少しずつゆっくりと飲むのが良いでしょう。
VALX EAA9(イーエーエーナイン)は、メジャーリーガーやJリーガー、総合格闘家など多くのアスリートを指導していたこともある”山本義徳”先生が完全プロデュースしたEAAです。
必須アミノ酸9種類をバルクアップに最適なバランスで配合。
さらに疲れの原因となる乳酸の蓄積を減らすベータアラニンも追加することで、トレーニング中のワークアウトドリンクとして最適な仕上がりになっています。
また、「まずくて飲みにくい」のがEAAのデメリットでしたが、VALX EAA9ではシトラス・コーラ・パイナップル・青りんごという4つのフレーバーを用意。
他のEAAを飲み続けることができなかったという方にも非常におすすめのEAAです。
まとめ
EAAとは、人間の身体に必要なアミノ酸のうち、体内で生成する事ができない「必須アミノ酸」を言います。EAAが含まれるサプリメントも総じて「EAA」と呼ばれる事があります。
EAAは食事やサプリメントでしか体内に摂り入れる事ができないので、不足しないよう積極的に摂取する必要があります。しかし、摂りすぎると浸透圧性下痢や非必須アミノ酸の不足、寝つきの悪さ、気分がすぐれない、頭痛や動悸といった状態となる場合があります。
これらの症状は、「アミノ酸が不足している状態で、1度に大量に摂る」事が原因で起こりやすくなります。「トレーニング中に数回に分けて少しずつ飲む」「製品に記載された量を守って飲む」という点に注意して、EAAの摂りすぎによる体調不調を回避しましょう。
EAAをバランス良く摂るには、9種類のEAAが完全配合されたバルクアップのためのサプリメント「VALX EAA9」がオススメです。
アスリートや筋トレ好きから多くの支持を得ているVALX EAA9で、EAA9の飲みやすさと、続けることによって変化する体調を実感してください。
監修者情報
山本 義徳(やまもと よしのり)
1969年静岡生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、ボディビルダーとして国内外の大会で活躍。世界2冠を獲得する等、数多くの優勝経験を持つ。その後、アスレティックトレーナーとしてメジャーリーガーやJリーガー、総合格闘家等幅広いクライアントへトレーニングおよび栄養指導を行う。2019年4月にトレーニングのノウハウや食事、ダイエットに関する情報を発信する『VALX 山本義徳 筋トレ大学』を開設し、登録者数72万人を突破。2024年8月には、更に深い知識やより細かいメカニズムを徹底解説した動画コンテンツ『筋トレ大学PRO』を新たに開設し、より上級者に向けたトレーニングや健康に関する情報を発信している。
【主な著書】
・ウェイトトレーニングー実践編ー
・ウェイトトレーニングー理論編ー
・アスリートのための最新栄養学(上)
・アスリートのための最新栄養学 (下)
・最高の健康 科学的に衰えない体をつくる
【You Tube】
山本義徳先生の知識と経験に基づいたトレーニング方法や、プロテインやサプリメントの情報を科学的根拠(エビデンス)に基づいて、YouTube動画を随時更新しています。
【筋トレ大学PRO】
https://shop.valx.jp/shop/information_categories/kintoredaigaku-pro
【SNS】
X▶︎https://twitter.com/valx_official
Instagram▶︎https://www.instagram.com/valx_official/