EAAのサプリを摂取したあと、手のひら・足先・肌にピリピリした感覚が生じたことはないでしょうか?
症状が出る人は、サプリメントを飲んで比較的すぐにピリピリし始めるので、「身体に合っていないのではないか?」と不安に感じるかもしれません。
そこでこの記事では、EAAサプリを飲んだあとに生じるピリピリ感の原因と、対処法を解説します。記事の最後ではオススメのEAAも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
EAAサプリでピリピリするのはなぜ?
EAAを飲んだあとのピリピリ感は、実はEAAが原因ではありません。一部のEAAサプリには「β-アラニン」という物質が含まれており、これがピリピリ感の原因である可能性が高いと考えられます。
β-アラニンが原因で感じるピリピリは、「β-アラニンフラッシュ」といいます。β-アラニンフラッシュが起こっても健康上には問題ないので安心して構いません。ピリピリと感じても、時間経過とともに治まっていきます。
β-アラニンフラッシュは、摂取後5~10分ほどで症状が現れるのが一般的です。手のひら・指先・足先のほか、眉毛の辺りなど、人によって症状の出る場所は違います。
β-アラニンフラッシュについてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。
ピリピリを生むβ-アラニンとは?なぜ一部のEAAサプリに含まれるの?
β-アラニンはアミノ酸の一種で、「カルノシン」という成分の前駆体です。カルノシンは筋肉がパワーを発揮するのに不可欠な成分で、特に瞬発力が求められるトレーニング・スポーツのパフォーマンスサポートに役立ちます。
カルノシンには、乳酸の生成を抑制したり、活性酸素から細胞を守ったりする働きがあります。そのため、トレーニング中の疲労軽減や、運動パフォーマンスの向上が期待できるのです。
そんなカルノシンの材料となるβ-アラニンは、パワフルなトレーニングをサポートしてくれる成分として、世界中のトレーニー・アスリートから注目される成分です。ある研究論文では、β-アラニンの補給により神経筋の疲労軽減・反復スプリント能力アップの可能性に言及されています。
一部のEAAサプリにβ-アラニンが含まれるのは、トレーニーに欠かせないEAAとβ-アラニンを一度に摂取できるようにするためです。海外では以前からβ-アラニンがサプリメントに利用されてきましたが、日本では食品としての使用ができませんでした。それが、2019年3月以降、ようやくサプリメントに使用できるようになったのです。
β-アラニン入りEAAサプリに期待できる効果
ここからは、β-アラニン入りEAAサプリに期待できる効果を、さらに詳しく見ていきましょう。EAA・β-アラニンそれぞれの効果を解説します。
EAA:筋肉の合成促進・分解抑制
EAA:筋肉の合成促進・分解抑制
筋肉の原料となるたんぱく質は、20種類のアミノ酸から構成されています。このうち11種類は体内で合成できますが、9種類は体内では合成できない必須アミノ酸です。そのため、必須アミノ酸は食事などから摂取しなければいけません。
EAAとは9種類の必須アミノ酸の総称または、9種類の必須アミノ酸を含むサプリのことを指します。EAAを摂取することで体内のアミノ酸濃度を高く保ち、筋肉合成促進・分解抑制につながるのです。
筋肉は運動などの刺激で合成されます。しかし、このときに材料が足りなければ、うまく合成できません。むしろ、筋肉を合成するためのアミノ酸を確保するために、筋肉が分解されてしまうこともあります。筋肉の分解を防ぐためには、アミノ酸20種類をバランス良く、特に必須アミノ酸9種類を積極的に摂取する必要があるのです。
また、EAAに含まれる、バリン・ロイシン・イソロイシンはBCAAと呼ばれ、「筋肉を合成せよ」というシグナルとして働きます。このようなことから、筋肉の材料でもあり、筋肉合成のシグナルを出す役割もあるEAAは、トレーニングには欠かせません。
EAA・BCAA・アミノ酸についてより詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧ください。
β-アラニン:疲労軽減サポート・パフォーマンスアップ
前述のとおり、β-アラニンは筋肉のパワフルな動きを支える「カルノシン」の前駆体となる成分です。カルノシンには、疲労軽減サポート・運動パフォーマンスアップが期待できます。
β-アラニンの摂取により、筋肉のカルノシンレベルが上がることは、すでに実証済みです。通常、4~10週間かけて4~800mgのβ-アラニンを一定間隔で摂取するのが良いとされていますが、研究によっては2週間程度でカルノシン濃度の向上を示唆するものもあります。
β-アラニン入りEAAサプリで生じるピリピリへの対処法
β-アラニン入りEAAサプリを摂取した際に生じるピリピリは、健康上問題はありませんが、やはり気になってしまうという人は、次の対処法をオススメします。
摂取量を減らす
EAAサプリの一般的な目安量としては、1回10~15g、1日20~25g程度です。ただし、摂取の目安はそれぞれの商品によって異なる場合もあるため、商品ごとの摂取方法を確認するようにしてください。
β-アラニン摂取量が多いと、β-アラニンフラッシュが起こりやすくなります。摂取目安のとおりに飲んでもピリピリが気になる場合には、摂取量を減らすことでピリピリを軽減できるでしょう。
数回に分けて摂取する
EAAサプリを数回に分けて摂取するのも、β-アラニンのピリピリを軽減する方法の一つです。
そもそも、EAAサプリは一度に大量に飲むものではありません。EAAは消化・吸収が非常に速いため、一気に飲むと浸透圧性の下痢を起こす場合もあります。
また、β-アラニンも、一度に大量に摂取するとピリピリを生じやすくなります。ピリピリが気になる場合には、複数回に分けて少しずつ摂取してみるのがオススメです。
症状が治まらないときは
ピリピリした症状が続く場合は、β-アラニン以外の原因が考えられます。医師への相談を検討しましょう。また、その際はEAAサプリがβ-アラニン入りのものか、改めて確認しておくと原因が特定しやすくなります。
【β-アラニン含有】オススメEAAサプリ
ここでは、トレーニングをサポートしてくれる成分である、β-アラニンを含むEAAを紹介します。筋肉の合成・分解抑制をしながら、運動パフォーマンスの向上を目指す人はぜひ試してみてください。
VALX EAA9(イーエーエーナイン)
『VALX EAA9(イーエーエーナイン)』は、ボディビル界で知らない人はいない山本義徳先生完全プロデュースのEAAサプリです。多くのトレーニー・アスリートが選ぶEAAサプリメントで、販売から11か月で累計販売個数10万個を突破しました。利用した98.5%がリピートしているというデータから、利用者の満足度が伺えます。
9種類の必須アミノ酸を効率的に摂取できるように、配合量と比率が考え抜かれ、β-アラニンも1回あたり3,000mg含まれています。
また、『VALX EAA9(イーエーエーナイン)』の魅力は、アミノ酸含有量だけではありません。これまでのEAAサプリと違い、『VALX EAA9(イーエーエーナイン)』は、飲みやすいように配慮がされており、シトラス風味・コーラ風味・パイナップル風味とラインナップも豊富です。トレーニング中にもさっぱりと飲みやすいのが特徴です。
EAA BEAUTY(イーエーエービューティー)
『EAA BEAUTY(イーエーエービューティー)』は、美と健康を追い求める女性のために山本義徳先生がプロデュース・開発したサプリメントです。
トレーニングに励む女性も多くいますが、その目的のほとんどは筋肉を増やすことではないでしょう。しなやかで、引き締まった身体を目指す女性のために作られた『EAA BEAUTY(イーエーエービューティー)』なら、美と健康を目的とした女性にピッタリです。
9種類の必須アミノ酸は、女性の美容にとってベストなバランスで配合され、β-アラニンと「飲むコスメ」ともいわれているピクノジェノール(R)も含まれています。
溶けやすさと味にもこだわり、毎日飲みやすい女性のためのEAAサプリメントとなっています。
まとめ
一部のEAAサプリメントには、トレーニングの効果を上げるためにβ-アラニンが含まれています。β-アラニンは、乳酸の生成の抑制・活性酸素から細胞を守る働きのある「カルノシン」の材料です。摂取を続けることで、疲労軽減のサポート・運動パフォーマンス向上が期待できます。
ただし、多くのβ-アラニンを一度に摂取すると、手足・肌がピリピリする「β-アラニンフラッシュ」が生じる場合があります。健康上の問題はありませんが、気になる人は摂取量・摂取回数を調整してみましょう。
EAAとβ-アラニンを効率的に摂取するには、サプリメントの活用がオススメです。『VALX EAA9(イーエーエーナイン)』・『EAA BEAUTY(イーエーエービューティー)』は、EAAとともにβ-アラニンも配合され、バランス良く摂取できます。
効率的にトレーニングしたい・身体を引き締めたい人はぜひ試してみてください。
監修者情報
山本 義徳(やまもと よしのり)
1969年静岡生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、ボディビルダーとして国内外の大会で活躍。世界2冠を獲得する等、数多くの優勝経験を持つ。その後、アスレティックトレーナーとしてメジャーリーガーやJリーガー、総合格闘家等幅広いクライアントへトレーニングおよび栄養指導を行う。2019年4月にトレーニングのノウハウや食事、ダイエットに関する情報を発信する『VALX 山本義徳 筋トレ大学』を開設し、登録者数72万人を突破。2024年8月には、更に深い知識やより細かいメカニズムを徹底解説した動画コンテンツ『筋トレ大学PRO』を新たに開設し、より上級者に向けたトレーニングや健康に関する情報を発信している。
【主な著書】
・ウェイトトレーニングー実践編ー
・ウェイトトレーニングー理論編ー
・アスリートのための最新栄養学(上)
・アスリートのための最新栄養学 (下)
・最高の健康 科学的に衰えない体をつくる
【You Tube】
山本義徳先生の知識と経験に基づいたトレーニング方法や、プロテインやサプリメントの情報を科学的根拠(エビデンス)に基づいて、YouTube動画を随時更新しています。
【筋トレ大学PRO】
https://shop.valx.jp/shop/information_categories/kintoredaigaku-pro
【SNS】
X▶︎https://twitter.com/valx_official
Instagram▶︎https://www.instagram.com/valx_official/