ベンチプレスは筋トレの代表的な種目であり、フリーウェイトトレーニング種目のBIG3としても数えられています。普段ジムに通っている人であれば「ベンチプレス何キロ上がる?」と聞かれることも珍しくありません。
しかし、ある程度の重量を上げられるようになったところで、ベンチプレスの重量が伸び悩んでしまう人も多いものです。ベンチプレスが伸びない理由は主に疲労が抜けていないこと、そしてプラトー(停滞期)に陥ってしまっていること。セット数とインターバルに気をつけることで疲労を避け、さらにプラトーから抜け出して重量を伸ばすためのセットの組み方を実践することで、どんどんベンチプレスを伸ばすことができるでしょう。
ベンチプレスが伸びない人がやってしまいがちな3つのこと
ベンチプレスを伸ばすためには追いこみが必要だと思うあまりに、疲労が蓄積するようなトレーニングになっていませんか?ベンチプレスを行っているとつい、たくさんのセットをこなそうとしたり、セットごとに重量を落としたりしがちです。しかし、そのセットの組み方が、ベンチプレスが伸びない原因となっている可能性があります。
オーバーワーク(やりすぎ)に陥っている
まず第一に考えられるのは「トレーニングのやりすぎ」です。ベンチプレスを伸ばしたいがために、何セットも行ってしまうのがやりすぎの原因となります。
ベンチプレス100kgを目指す人がよく、80kgで5-6回行い、そのあと70kgでさらに10回行う。そこからさらに重量を落として何十セットも重ねていくという方法でトレーニングを行っています。しかしそのやり方が大胸筋・三角筋・上腕三頭筋のオーバーワークの原因となっているのです。
それまでベンチプレスを8~15セットほどで行っていた人であれば、思い切って2セットに減らしてみてください。おそらく、これまで伸びなかったベンチプレスが急に伸びることでしょう。
オーバーワークとは?
トレーニングのセット数やトレーニング頻度が多くパフォーマンスが伸びなくなっている状態、あるいは低下してしまっている状態のこと
関連記事:オーバーワークとは?避ける方法を山本義徳先生が解説
セットごとに重量を下げている
ベンチプレスを行う際、多くの人が1セット目80kg→2セット目70kg→3セット目60kgと下げて行うことでしょう。しかし、重量はセット毎に変えないことが、ベンチプレスを伸ばして行く上では重要です。
なぜなら、重量が下がるほど使われるモーターユニットの数も少なくなってしまうからです。
例えば80kgでベンチプレスを行い、セットごとに重量を落としていき、50kgまで下げたとします。この場合、最終的には8分の5くらいのモーターユニットしか使われていない事になり、動員される筋繊維の数も少なくなります。これではセットを重ねる意味は全くなく、ただ疲労がたまるだけ、という事になってしまいます。
1セット目に80kgでできるだけの回数を行ったら、2セット目も同じ重量で行いましょう。高重量を扱うためには、たくさんのモーターユニットを働かせることが必要になります。
同じ重量で行うと、2セット目で上げられる回数はもちろん減ります。しかし、同じ重量を扱う事で、よりたくさんのモーターユニットを使えるようになることが、ベンチプレスを伸ばす上でより重要なのです。
モーターユニットとは?
1本の神経と、その神経が支配している筋繊維の事をさす単位。筋肉の部位によって1本の神経が支配する筋繊維の数は異なります。
インターバル(休憩)が短い
ベンチプレスが伸びないそのほかの原因として「インターバルが短い」ことが上げられます。
セットを重ねるごとに、疲労によって上げられる回数がどんどんと減ります。しっかりインターバルをとって回復させることによって、次のセットでも多くのモーターユニット、つまり筋繊維を使うことができるようになります。
山本義徳先生の知り合いで「どんな人でもベンチプレス100kgを上げられるようにできる名物トレーナー」がいるそうです。そのトレーナーの秘訣とは、”インターバルは絶対に5分とる”ということ。
混んでいるジムでベンチプレス台を長く占領してしまう事には抵抗があるかもしれません。プレッシャーをかけられて、1分や2分のインターバルで次のセットに進みたくなってしまうこともあるでしょう。そこを耐えてしっかりとインターバルをとる事が重要です。
競技としてベンチプレスを行うベンチプレッサーの場合は、より回復を重視するためにインターバルを10分とる人もいます。トレーニング時間が長くなりすぎない範囲であればインターバルを5分よりも長めにとっても良いでしょう。
VALX ホエイプロテインは、メジャーリーガーやJリーガー、総合格闘家など多くのアスリートを指導していたこともある”山本義徳”先生が完全プロデュースしたホエイプロテインです。
Amazonのプロテイン新着ランキングで1位を獲得、日本マーケティングリサーチ機構の調査で「トレーナーが推奨するプロテイン」「おいしいと思うプロテイン」「飲み続けたいと思うプロテイン」の部門で3冠を達成するなど、多くのユーザーにご愛用いただいております。
チョコレートやバナナなどの定番はもちろん、ベリーやカフェオレ、レモネード、抹茶など、非常に多くのフレーバーを取り揃えていますので、毎日飲んでも飽きることなく飲み続けることができます。
1食あたり100円なので、自動販売機で飲み物を買う感覚で飲むことができるコスパのいいプロテインです。
ベンチプレスを伸ばすためには?
ベンチプレスが伸びない原因となる、疲労をさせない方法はお分かりいただけたかと思います。そして、疲労というマイナス要因を取り除いた上で、さらにベンチプレスを伸ばしていくにはどのようにすれば良いのでしょうか?
基本となるフォームを改めて見直し、プラトー(停滞期)にならないために戦略的に刺激を変えていく方法で、効率よく伸ばしていきましょう。
さらに上を目指したい人は、山本義徳先生が260kgを上げた時のトレーニングを参考にしてみてください。
正しいフォームを身につける
ベンチプレスを伸ばしていくにあたり、重要な土台となる正しいフォームは出来ていますか?正しいフォームを身につけることが、怪我を防ぐだけでなく、効率よく身体を使い、より重い重量を上げることにつながるのです。一見シンプルな種目ですが、押さえておきたいチェックポイントがあります。
開始姿勢
まず、バーの真下に顎が来る位置で、開始姿勢を作りましょう。ラックアップのあと、少ない仕事量でバーをスタートポジションに持っていく事ができるからです。
手幅
バーを胸に下ろしたときに前腕と地面が垂直になる手幅で握るのが、ベンチプレスの標準的なフォームです。平均身長くらいの男性であれば、81cmラインに小指が来る位置が目安です。
そして、手のひらの付け根の位置である手根と呼ばれる部分にバーを乗せて手首はまっすぐ立て、バーを持ちます。
下ろす位置
みぞおちのあたりに下ろし、そのまま垂直に上げます。下ろす位置が上すぎると肩に負担がかかり、怪我につながってしまうので注意が必要です。
ベンチプレスを40kgから100kgまで伸ばす方法
一般的な男性の場合、初めてのベンチプレスで扱える重量はだいたい40kgくらいです。そして多くの人が、いつかは100kgの重量でベンチプレスを上げられるようになりたい、という目標を持っていることでしょう。
しかし、重量が右肩上がりで増えていくということはなく、停滞期(プラトー)は誰にでも必然的に訪れます。プラトーの原因は身体が同じ刺激に慣れてしまうこと。ある程度の重量が上げられるようになったら、戦略的に刺激を変えていく事で効率よくベンチプレス100kgの大台を狙うことがでます。
40kgから60kgへの伸ばし方
まずは、基本である「10回3セット」を伸ばして行きましょう。ここで大切なのは1セット目から10回ギリギリになるような重さでは行わない事です。
1セット目は余裕をもって10回行い、2セット目は少しキツいと感じるレベルで10回、3セット目はギリギリ10回。この3セットをインターバル5分で行っていきます。
初心者であれば、中3日くらいの頻度で行いましょう。
60kgから80kgへの伸ばし方
ある程度伸びてきて、60kgほどでセットを組めるようになったら、「10回3セットの日」と「5回3セットの日」に分けてみましょう。60kgで10回上げることができる人の場合、70kgで5回くらい上げることができるはずです。60kgで10回3セット行う日、70kgで5回行う日を、中3日の頻度で交互に行います。
10回3セットが達成できたら、重量を2.5kg増やし、62.5kgで行います。60kgで10回3セットできる人が、62.5kgでベンチプレスを行うと1セット目10回→2セット目9回→3セット目8回のように、上げられる回数が減っていくはずです。62.5kgでも10回3セットができるようになったら、また2.5kg増やし今度は65kgで行います。
80kgから100kgへの伸ばし方
80kgから90kgくらいが扱えるようになったら、今度はネガティブトレーニングを行ってみましょう。100kgがギリギリ上がらない人でも、100kgをゆっくり下ろすことならできるはずです。
例えば95kgを上げることができる人であれば、10%加重した105kgで、まずは自分の力でゆっくりと下ろします。そして、パートナーの補助の力を借りて上げ、また自分の力でゆっくりと下ろします。
「10回3セットの日」「5回3セットの日」「ネガティブの日」と分けて行うと良いです。
ネガティブトレーニングとは
筋肉の動きには、縮みながら力を発揮する「ポジティブ」と、伸ばされながら力を発揮する「ネガティブ」の2つの局面があります。(コンセントリック、エキセントリックと呼ばれることもあります。)ベンチプレスの場合は、バーを上げる動作がポジティブ、下げる動作がネガティブにあたります。ネガティブの局面では、ポジティブよりも重い重量を扱うことができます。高重量を用いて下げる動作を中心に行うトレーニングを、「ネガティブトレーニング」と呼びます。
山本先生がベンチプレスを260kg上げた方法とは?
本格的なボディビルトレーニングに移行する以前は、ベンチプレスを260kg上げたことでも有名な山本義徳先生。200kgを超えて260kgに達するまでに行っていたトレーニング方法でも、ヘビーな日とライトな日に分けることにより、刺激の与え方に変化をつけています。
分割方法
全身を4分割に分けたトレーニングを行います。
「胸・上腕二頭筋の日」の翌日に「脚の日」のトレーニングを行います。その後、1日休みを入れて、「肩・上腕三頭筋・背中の日」。また1日休みを入れて、「胸・上腕二頭筋の日」に戻ります。
胸・上腕二頭筋の日
この日は、ヘビーな重量のベンチプレスを6回3セットで行います。
肩・上腕三頭筋・背中の日
こちらの日は、ライトな重量でベンチプレスを行います。6回3セットできる重量の80%で、フォームに気をつけながら爆発的に上げるというやり方で行います。
そのあと、上腕三頭筋のトレーニングとして、ヘビーな重量でナローベンチプレスを行います。
NAQSEL(ナクセル)は、運動中の脂肪燃焼と食事に含まれる脂肪や糖分を抑える機能を持った、機能性表示食品です。
1.食事に含まれる脂肪や糖の吸収を抑える
2.肥満気味な方の内臓脂肪とBMIを減らすのを助ける
3.食後の中性脂肪や血糖値の上昇を穏やかにする
4.運動中の脂肪の燃焼を高める
NAQSELは、含まれる成分の科学的根拠に基づき、その機能性(効果)と安全性を消費者庁に届け出している機能性表示食品です。
運動中に脂肪を燃焼させたい方や、過度に食事を制限できない方などに非常におすすめの機能性サプリメントです。
まとめ
ジムに行ったことがない人でも「ベンチプレス」という言葉は知っているというくらい、ベンチプレスは有名な、そして人気な種目です。そして「ベンチプレスが強い」というだけで、ジム仲間から尊敬の眼差しを浴びることだってあります。
”ベンチプレスが伸びない原因となる、やってはいけないこと”、そして”効率的に伸ばすトレーニングプログラムの組み立て方”を実践して、ぜひ周りの人と差をつけましょう!
記事監修者 情報
山本 義徳(やまもと よしのり)
静岡県出身の日本のボディビルダー、トレーニング指導者。
メジャーリーガーやJリーガー、総合格闘家など幅広いクライアントを指導している。
2019年4月から投稿を始めたYouTubeチャンネル「VALX 山本義徳 筋トレ大学」を開設。
一般社団法人 パーソナルトレーナー協会 理事
【主な著書】
・ウェイトトレーニングー実践編ー
・ウェイトトレーニングー理論編ー
・アスリートのための最新栄養学(上)(下)
【SNS】
X▶︎https://twitter.com/valx_official
Instagram▶︎https://www.instagram.com/valx_official/
監修者情報
山本 義徳(やまもと よしのり)
1969年静岡生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、ボディビルダーとして国内外の大会で活躍。世界2冠を獲得する等、数多くの優勝経験を持つ。その後、アスレティックトレーナーとしてメジャーリーガーやJリーガー、総合格闘家等幅広いクライアントへトレーニングおよび栄養指導を行う。2019年4月にトレーニングのノウハウや食事、ダイエットに関する情報を発信する『VALX 山本義徳 筋トレ大学』を開設し、登録者数72万人を突破。2024年8月には、更に深い知識やより細かいメカニズムを徹底解説した動画コンテンツ『筋トレ大学PRO』を新たに開設し、より上級者に向けたトレーニングや健康に関する情報を発信している。
【主な著書】
・ウェイトトレーニングー実践編ー
・ウェイトトレーニングー理論編ー
・アスリートのための最新栄養学(上)
・アスリートのための最新栄養学 (下)
・最高の健康 科学的に衰えない体をつくる
【You Tube】
山本義徳先生の知識と経験に基づいたトレーニング方法や、プロテインやサプリメントの情報を科学的根拠(エビデンス)に基づいて、YouTube動画を随時更新しています。
【筋トレ大学PRO】
https://shop.valx.jp/shop/information_categories/kintoredaigaku-pro
【SNS】
X▶︎https://twitter.com/valx_official
Instagram▶︎https://www.instagram.com/valx_official/